高級腕時計の時計通信

RSS

11.7.2020

時計好きにサプライズをあたえる時計!ジャガールクルトの「ジオフィジック トゥルーセコンド」

Komehyo

ブログ担当者:須川

 

■時計好きにサプライズをあたえる時計!ジャガールクルトの「ジオフィジック トゥルーセコンド」

 

今回は、ジャガールクルトの「ジオフィジック トゥルーセコンド」についてです。

↑ジオフィジック トゥルーセコンド

(Ref.Q8018420)

 

上に、ジオフィジック トゥルーセコンドの画像を用意しました。2015年に登場した、このジオフィジック トゥルーセコンドの外観は、シンプルな3針の自動巻時計です。しかし実は、この時計は見る人を驚かせる要素があります。

 

そのサプライズ要素は、

 

「秒針の動き」

 

にあります。

 

実は、ジオフィジック トゥルーセコンドには、デッドビートセコンド(ジャンピングセコンド)と呼ばれる機構が搭載され、秒針の動きがクォーツ時計のようになっています。この機構が、このモデルの最大の見どころです。以降で、詳しく紹介します。

↑デッドビートセコンド機構のムーブメント

 

 

 

 

 

 

■「ジオフィジック」とは?

 

まずは、先にジャガールクルトの「ジオフィジック」シリーズについて説明しておきます。

 

1958年は、国際地球観測年と位置づけられました。これは、地球物理現象をより深く理解するため、世界が国際協力をして取り組もうというものでした。この機に、ジャガールクルトは研究者や科学者に向けて時計を作りました。それが、「ジオフィジック」です。

 

この1950年代に登場したジオフィジックは、磁気に強く、防水性があり、さらに、暗所でも時間が読めるよう夜光塗料を備えた時計でした。このモデルの現代復刻モデルが、2014年に限定品として登場し、時計業界でも話題になりました。

 

そして、今回、取り上げるジオフィジックは、“2015年に登場したジオフィジック”です。これは、「ジオフィジック トゥルーセコンド」と「ジオフィジック ユニバーサルタイム」のことで、明らかにそれまでとは異なる特徴のジオフィジックです。具体的に言うと、これらは耐磁時計のスタンダードである“軟鉄製インナーケース”をもたず、シースルーバックにされています。そして、何よりも、デッドビートセコンドを採用していたのです。

↑ジオフィジック トゥルーセコンド

↑ジオフィジック ユニバーサルタイム

 

このデッドビートセコンドが、この新たなジオフィジックの特徴でもありますので、次で説明します。

 

 

 

 

 

 

■新たなジオフィジックが搭載する「デッドビートセコンド」とは?

 

では、新たなジオフィジックがもつ特徴である、「デッドビートセコンド」を説明します。これは、別名「ジャンピングセコンド」とも呼ばれ、ジャガールクルトは「トゥルーセコンド」と呼んでいます。

 

これは、簡単に言うと、

 

一秒、一秒、止まりながら動く秒針

 

のことです。

 

もう少し噛み砕いた言い方をすると、

 

皆さんがよく目にするクォーツ時計の秒針の動き(ステップ運針)と同じですよ

 

ということになります。

↑一秒、一秒、止まりながら

秒針が動く

 

おそらく、多くの方はデッドビートセコンドを見て、「よくある秒針の動き」、と思うかもしれません。しかし、それは、クォーツ時計の場合の話です。自動巻などの機械式時計は、クォーツ時計のような秒針の動きはしないのです。

 

具体的に言うと、一般的な自動巻時計の秒針は、クォーツ時計とは違い、「1秒、1秒、止まらずに、連続的に動く」のです。

↑自動巻の秒針は連続的に動く

 

つまり、一般的な常識は、

 

 

・一般的な“クォーツ時計”

→1秒、1秒、止まる秒針

 

・一般的な“自動巻時計”

連続的に動く秒針

 

 

ですが、ジオフィジック トゥルーセコンドは、その常識から外れ、

 

 

・ジオフィジック トゥルーセコンド

→“自動巻時計”なのに、1秒、1秒、止まる秒針

 

 

なのです。

 

この点において、ジオフィジック トゥルーセコンドは、「見る人を驚かせる要素がある」時計なのです。

 

 

 

 

 

 

■自動巻時計をクォーツ時計と同じ秒針にするのは、簡単ではない!

 

ここまでで説明したように、ジャガールクルトはジオフィジック トゥルーセコンドで、敢えて秒針をクォーツ時計と同じような運針にしました。

ここでは、

 

自動巻時計を“クォーツ時計と同じ秒針”にするのは、簡単ではない

 

という点を説明します。

↑Cal.770

 

上の画像は、ジオフィジック トゥルーセコンドの裏蓋の画像です。透明のガラス越しに、ジャガールクルトの自社ムーブメントCal.770が見えます。Cal.770は、新たに作られたムーブメントで、その特徴はもちろん「デッドビートセコンド」です。下に、スペックを書き出します。

 

 

<cal.770のスペック>

 

部品数:275個

振動数:毎時28,800振動

パワーリザーブ:40時間

厚み:6.57mm

テンプ:ジャイロラボ

 

 

Cal.770は、振動数も一般的なハイビートで、パワーリザーブも昔ながらの“約1日半”相当です。しかし、テンプに「ジャイロラボ」という新たな形状のものを持ち込み、空気力学的に有利なテンプを搭載しています。

もちろん、ジャイロラボを採用したこともCal.770の注目点のひとつですが、私としては、“部品点数”に注目すべきだと思います。なんと、シンプルな“3針+デイト”のムーブメントでありながら、部品点数が「275個」もあるのです。比較対象を挙げるなら、従来のジャガールクルトの“3針+デイト”ムーブメントのCal.899でしょうが、こちらは部品点数「219個」です。比較をすると、いかにCal.770の部品点数が多いかわかります。

では、「なぜ、部品点数が増えたのか」という点です。これは、いろいろな要因がありそうですが、最大の要因は、

 

デッドビートセコンドを搭載したから

 

でしょう。

 

実際にムーブメントを見ても、Cal.770は、“基本的な歯車の構造部”(基本輪列)以外に、“デッドビートセコンドにするための歯車の構造部”(デッドビートセコンド輪列)をもっています。イメージにすると、ムーブメントの文字盤側に基本輪列があり、裏蓋側にデッドビートセコンド輪列があるイメージです。

少しマニアックに説明します。デッドビードセコンドを実現するには、自動巻時計の“主ゼンマイの解ける力”を、1秒、1秒、分割する必要があります。そのために、秒針まで至る歯車の間に“特殊な装置”を設けています。それが、デッドビートセコンド輪列の正体です。

 

その“特殊な装置”について少し触れると、デッドビートセコンド輪列では、ガンギ車の同軸にある星型歯車(スターホイール)に棒状部品をかませて、歯車の連続的な力を分割しています。そして、その輪列内には、バネ入りの専用歯車が組み込まれていて、主ゼンマイの力のカウンターパワーとして、その連続的な力の分割に貢献しています。

 

ちょっと難しい話ですので、これを説明するのは簡単ではありません。私なりに補足をすると、この連続的な力の分割方法は、基本輪列の“調速脱進機”と同じように考えると分かりやすいかもしれません。例えば、「星型歯車=ガンギ車」、「棒状部品=アンクル」、「バネ入り専用歯車=ヒゲゼンマイ」と考えるのです。

 

この説明で、理解していただければ幸いですが、理解できなくても問題ありません。

 

自動巻時計を“クォーツ時計と同じ秒針”にするのは、簡単ではない

 

ということが伝われば十分です。

 

 

 

 

 

■最後に

 

今回は、ジオフィジック トゥルーセコンドを紹介しました。

 

シンプルな見た目とは裏腹な、「デッドビートセコンド」というサプライズ機構は、きっと時計愛好家の琴線に触れることでしょう。

 

そのような面白い作品を生み出せるジャガールクルトに、賞賛を送りたいと思います!

 

 

 

※おすすめ投稿記事

【世界に500本しかない歴史的名作】ジャガールクルト「レベルソ トゥールビヨン」(レベルソ コンプリカシオン第2弾)

TAGLIST

more close

BRAND

 

OTHER

RANKING

ARCHIVE