高級腕時計の時計通信

RSS

5.7.2018

グランドセイコーが巻き起こす「初代復刻モデル」論争

Komehyo

ブログ担当者:後藤

 

以前の投稿(※1)でも紹介しましたが、近年、グランドセイコーが盛り上がっています。

 

グランドセイコーが盛り上がっている理由には様々ありますが、その理由のひとつは“世界進出”をしたことでしょう。そして、世界進出により、グランドセイコーを蒐集する愛好家が増えたと考えられます。

 

そこで、今、大きく注目される存在が、グランドセイコーの“レアピース”です。

↑初代グランドセイコー復刻モデル

 

特に、上の画像の「初代グランドセイコーの復刻モデル」は、グランドセイコーのレアピースの中でも最も人気が集中するモデルかもしれません。

 

少し紹介すると、画像の左のモデルは“2011年の初代復刻モデル”、右のモデルが“2017年の初代復刻モデル”です。その二つのモデルは、同じモデルを再現しているわけですから、当然似た外観になります。しかし、トレンドに合わせて細部を変更しており、違ったテイストをもっています。

 

この初代モデルを復刻した2つのモデルが、グランドセイコー愛好家の論争につながっているのです。

 

 

つまり、同じ初代復刻モデルでも、

 

“2011年の初代復刻モデル”支持派

“2017年の初代復刻モデル”支持派

 

に分かれるのです(※2)。

 

 

今週は、この「グランドセイコーの初代復刻モデルはどちらが良いのか」という論争について紹介しましょう。そして、是非皆さんも、どちらが好みかを考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

■2011年の初代復刻モデル

↑SBGW033

 

今回の焦点になる2つの“初代グランドセイコー復刻モデル”のひとつが、2011年に登場した復刻モデルです。まずは、こちらのモデルを紹介しましょう。

 

2011年は、セイコーにとって創業130周年のメモリアルイヤーでした。それを記念し、1960年に登場した初代モデルを再現して復刻させたのです。

↑元となるオリジナル(初代)モデル

 

 

2011年の初代復刻モデルのラインナップは、

 

・イエローゴールド製

(SBGW040/130本限定)

・プラチナ製

(SBGW039/130本限定)

・ステンレス製

(SBGW033/1300本限定)

 

の三種類です。

 

 

このモデルの特徴を紹介しましょう。まず、1960年発売の初代グランドセイコーは“手巻式”メカニカルモデルだったので、その精神を継承し、現在の手巻式ムーブメントCal.9S64を搭載します。このムーブメントは、自動巻きムーブメントであるCal.9S65をベースにしており、マニュファクチュールであるセイコーの最新技術を搭載した作りとなっています。この最新の仕様による大きな恩恵として、従来の手巻きムーブメントCal.9S54よりもパワーリザーブ時間が約20時間増えたとこが挙げられます。つまり、ゼンマイを全部巻き上げてある状態なら、およそ72時間動いてくれるのです。

 

もちろん外観は初代グランドセイコーのデザインを再現していますが、ケース径も初代を意識しています。1960年の初代モデルは約35mmのケース径ですが、2011年モデルは35.8mmに仕上げられています。「サイズ感が初代モデルに近い」という点は特徴的です。

 

 

 

 

 

 

■2017年の初代復刻モデル

↑SBGW253

 

そして、もうひとつの“初代復刻モデル”が、2017年に発表されたモデルです。

 

 

ラインナップは、

 

・イエローゴールド製

(SBGW252/136本限定)

・プラチナ製

(SBGW251/136本限定)

・ステンレス製

(SBGW253/1960本限定)

 

の三種類です。

 

 

ムーブメントには2011年同様に、手巻式のCal.9S64が搭載されています。ただし、2011年モデルから変更された点もいくつか見られます。最初に挙げられるのがケース径の変更です。前回モデルが35.8mmなのに対して、2017年モデルは38mmに拡大されました。より現代的かつ、着用時に程よい存在感を感じる大きさになりました。

 

ちなみに、プラチナモデルだけには、別の変更が加えられております。2011年のプラチナモデルがPT950(プラチナ純度95%)だったのに対して、2017年モデルは最高純度のPT999(プラチナ純度99.9%)を採用しました。また、文字盤のグランドセイコーの“ロゴ部分”も、プラチナモデルだけ凹形状と特別な仕様となっております。

 

 

 

 

 

 

■“2011年モデル”か、“2017年モデル”か?

 

冒頭でも書きましたが、この2つの初代復刻モデルを巡って、グランドセイコー愛好家は“2011年モデル支持派”と“2017年モデル支持派”に分かれます。その争点をまとめましょう。

 

 

①サイズ感と文字盤カラー

↑左:2011年モデル、右:2017年モデル

 

前述したように、2011年モデルと2017年モデルではサイズが異なります。「35.8mm→38mm」と大きくなったのです。

 

ここでのそれぞれの主張は、

 

1960年のオリジナルに近いサイズの方が良い

という“2011年モデル支持派”と

 

現代風なサイズ感の方が良い

という“2017年モデル支持派”です。

 

特に、日本人より体格の良い人が多い欧米人は、後者の方か現実的なサイズ感かもしれません。ただし、オリジナリティという点では、前者の方が優位でしょう。

 

また、どうしても出回る数の多いステンレスモデルでの話ですが、文字盤カラーが違います。

 

・2011年モデルはアイボリー色

・2017年モデルはホワイト色

 

という違いがあります。

 

前者は色味として“焼け感”があるので、ヴィンテージ色が強くなります。後者は、より爽やかなイメージとなります。文字盤色に関しては、感覚的な好みが出る要素かもしれません。

 

 

 

②裏蓋デザインと風防デザイン

 

さらに、細かな仕様の違いも争点です。ステンレスモデルの裏蓋は2017年モデルの方が豪華です。2017年モデルには、裏蓋の中央に18金で作られたメダリオン(ワッペン)が取り付けられています。2011年モデルにはその金のメダリオンがありませんので、大きな違いとなります。

 

豪華な仕様の2017年モデルが良い

という“2017年モデル支持派”がいる一方で、

 

2017年モデルは価格が高い

という“2011年モデル支持派”もいるのです。

 

つまり、豪華な仕様にした分、2017年モデルはメーカー価格が高価になったのです。もちろんサイズの拡大も価格上昇の要因であると思いますが、金のメダリオンを省けばより安価にできたことも事実です。

 

時代の違いもあるので参考値ですが、ステンレス製モデルなら、2011年モデルが新品のメーカー価格43万円(税抜き)、2017年モデルが60万円(税抜き)でした。現在の状況は、中古市場ではプレミア価格化している状況です。しかし、もちろんファーストオーナーはメーカー価格で購入しているので、発売当時にその価格の上昇が気になった人もいたのです。

 

また、細かな点ですが、風防の形状も違います。2011年モデルが“ボックス型”2017年が“デュアルカーブ”です。ヴィンテージ感のある形状の前者と、これまでになかった広々とした開放感と視認性ある後者とでも、好みが分かれるでしょう(※3)。

 

 

 

このように、いくつかのポイントで、2011年モデルと2017年モデルは違いがあるのです。そのために、同じ“初代復刻モデル”でありながら、好みの違いが出るのです。

 

 

 

 

 

 

■最後に

 

ここまでで、2つの復刻モデルを比較してきました。

 

 

ざっくりと表現すると、

 

・ヴィンテージテイストを重視した復刻モデル

=2011年モデル

 

・現代性を上手く取り入れた復刻モデル

=2017年モデル

 

ということです。

 

 

皆さんは、どちらがお好みでしょうか?

 

私の受けるイメージとしては、日本の愛好家は2011年モデルを支持する傾向にあり、海外の愛好家は2017年モデルが受け入れやすいイメージがあります。

 

ただし、日本人である私が2011年モデルにより惹かれるのかというと、また違います。個人的には、2017年の復刻モデルの方が好みです。最大の理由としては、「デュアルカーブサファイアガラスを採用しているから」です。私は、今までありそうでなかった形状のこのガラスが、感覚的に好きなのです。

 

皆さんも、是非、2つの“初代グランドセイコー復刻モデル”を比べてみてください。どちらも“こだわりの仕様”を与えられているため、案外その違いが気になるはずです。ただし、それらのレアピースに出会えるかどうかが、最大の問題ですが…。もし、出会えたなら、それはチャンスです!

 

 

 

※1・・・以前の投稿で、「近年、グランドセイコーが人気である理由」を紹介しています。是非ご覧ください。

↓↓↓

オメガやタグホイヤーではなく、なぜグランドセイコーを選ぶのか? ~長く使えるコストパフォーマンスに優れた高級時計~

2600019721378_b-001

 

※2・・・初代グランドセイコー復刻モデルは、創業120周年に当たる2001年に第一弾が発売されています。この時のモデルは、300本限定のイエローゴールド製モデルでした。2001年モデルは希少ではありますが、生産数の少なさ、そして、ステンレス製モデルがないという状況です。そのため、第二弾の2011年モデルや第三弾の2017年モデルほどの盛り上がりはありませんでした。この理由もあり、今回は2001年モデルを省き、2011年モデルと2017年モデルを比較する構図で書かせていただいています。

↑2001年初代復刻モデル

※SBGW004(Cal.9S54)

 

※3・・・ボックス型とデュアルカーブ風防の違いについては、以前の投稿の中に比較画像があります。

↓↓↓

何が違う? グランドセイコーの“手巻モデル” ~「手巻式=面倒」というイメージを覆すモデル~

2600012608812d_b

 

 

※おすすめ動画

※おすすめ投稿記事

【時計業界分析】セイコーの腕時計から見る、今の時計業界のトレンド

 

オンラインストアでグランドセイコーを探す

TAGLIST

more close

BRAND

 

OTHER

RANKING

ARCHIVE